ADAPTATION DESIGN

東京藝術大学の大学院生と武蔵野美術大学の教務補助の二足の草鞋を履く男のブログ

Monologue: 「現代人の甘い認識」

No.37 前回、人類の繁栄が植物の奴隷になった事で達成できた事を書きましたが、ここでは「家畜化」に焦点を当て話を展開していきます。前回の記事はこちらです。

 

adaptation-design.hatenablog.com

 

基本的に人間が植物の奴隷であるという考え方は植物視点から見た人間の立場の話であり、人間視点からでは栽培化や家畜化という言葉が使用されます。一般的に「家畜化•栽培化」とは人間が動物の生殖や生活を管理し、動物に加えられる自然淘汰を人為淘汰へと置き換えていく過程の事をいいます。家畜化にはいくつか条件があるとされ下記の通りです。

 

1.「人口環境下において人間が管理している空間の中でそのシステムに従わないと生きていけない存在であること」

2.「食糧が自動的に供給され、自力で食べ物を獲得する必要がないこと」

3.「自然の脅威から遠ざかり、天敵や干ばつ、気候の変化に気をつけなくても守られていること」

4.「人為淘汰され、家畜はあらゆる改良によって人間とって役立つように管理されていること」

5.「繁殖を人間に管理されていること。主に生殖の管理が家畜化の本質」

6.「餌を探さないことや、外敵から身を守ることがなくなるために身体が退化していること」

7.「死の死後決定権を失っていて、予期せぬ死はなく、常に死が予期されていること」

8.「生きるための活動をしないことと引き換えに自発的服従をすること」

 

私はこの条件を目にしたとき違和感を覚えました。それは家畜への認識のズレなどではなく、まさに現代に生きる私たちのことを指し示しているのではないかと感じたからです。調べてみると、この違和感は間違いなどではなく「自己家畜化」という名前で存在していた概念でした。実際に条件を現代人に当てはめていきます。

 

1、現代人は人間が整えたインフラと建築、そのシステムがなければ生きていくことは難しく、そこから逃れる術を持ち合わせていません。

 

2、都市に暮らす人間が食べ物を自分で獲得する機会はほぼなく、誰かが用意した食事や食材を購入して消費します。そこに狩りの様な危険性や作物を育てるといった労力はありません。

 

3、人間は文明の中で自然の驚異を克服してきました。それは自然災害に耐える建築や防波堤の中で暮らす私たちが普段自然の脅威に晒されることで分かります。

 

4、品種改良は人間に関係ないと思う人はいるでしょうが、そんなことはありません。現在の先進国で行われている教育や政策に伴い人間はその姿形、そして精神を変化させてきています。ある一定の優良な人間を作りだすように日々、無意識のうちにコントロールされているのです。

 

5、繁殖の人為管理こそ、家畜化の本質と書きましたが、現代の科学技術により人工授精、体外受精、人工妊娠中絶など生殖に関して人間はその倫理観を曲げながら、その技術を人間へと応用してきました。遺伝子から生まれてくる人間を選ぶ時代が来るとしたら、条件4にも大いに関係してきます。

 

6、家畜に現れる身体の変化が同様に人間にも訪れています。筋力の低下、体毛の減少、骨格の変容などネアンデルタール人と比べたときに繊細でか細い肉体になっています。現代人の肉体は日々家畜化に伴い生活に適応すべく退化していっているのです。狼が現代の犬への変化する際に見られる特徴が人間に見られるという結果があります。

 

7、人は死に対する考え方や認識を改めようとしています。オランダで安楽死が認められているように、予期せぬ死を恐れるよりも、死を自己決定することで死を克服しようとしています。

 

8、環境問題がいくら叫ばれたところで、私たちの意識や生活は変わらないでしょう。それは環境問題をメディアというフィルターが見せている虚像だと捉えているだけでなく、単に今の生活水準や快適さを失いたくないからです。システムに従うことで自分たちの自発的行動を抑制しているのです。

 

自己家畜化論は様々な角度から論じられており、上記の内容はそれらを複合したものです。

 

これらの条件は私たち現代人が自らを家畜化していることを証明しているように思います。そしてこの「自己家畜化」の傾向は文明の発展に従い加速度的に強化されていくでしょう。私は自己家畜化が今を生きる現代人の幸せの基盤にあり、生きるためには必要なことであることを理解していますが、それによって引き起こされる、人口増加に伴う人為淘汰の過剰化や自然破壊の加速化、教育やマスコミによる人間の画一化など、自己家畜化の進行が導く未来は明るくないと考えています。家畜として生きる喜びに浸ってしまった現代人がこの家畜社会から抜け出す事は容易な事ではなく、人類全体が脅かされる様な危機に陥った時初めて人々はその重大さに気がつくのでしょう。しかし、裏を返せばこの事は人間を人間たらしめる条件なのであり、自然と決別した人間が手にしたかった「不自然さ(人間らしさ)」なのかもしれません。

 

では、自己家畜化を受けて私自身がこれからどうしていくのか、そこに対してADAPTATION DESIGNはどんな解答をしていこうとしているのかはこの次のMonologueで書いていこうと思います。

 

 

他のモノローグはこちらです。

adaptation-design.hatenablog.com